毎年恒例の年末年始の展示会を、2019年12/31(火)から2020年1/5(日)まで
東京都調布市、深大寺元町のギャラリー曼珠苑にて行わせていただきます。
今年は11月に東京で働いている次男・夕歩が曼珠苑さんから近くにある水神苑さんで
結婚式を挙げました。
それから程なく、もう12月に入って、年末が近づいてきました。
寒い日が続くようになってきました。
体調など気をつけて、今月は展示会のための製作をしていきたいです。
▲
by studiofusha
| 2019-12-05 18:37
| 陶芸
▲
by studiofusha
| 2019-05-24 10:43
| 陶芸




















▲
by studiofusha
| 2019-05-15 00:30
| 陶芸
伊藤径です。今回は風遊舎のことではなくて陶芸つながりの記事を投稿します。
「萬古陶磁器コンペ2019」の展覧会が、三重県四日市市・ばんこの里会館でありました。
入賞・入選作品の写真を撮影しても良い展覧会だったので、こちらに投稿させていただきます。
募集テーマは急須。今年の出品者数60名、出品点数79点、入選点数71点だそうです。
お友だちと出かけたのですが、僕は撮影するのに夢中で、「どれが好きだった?」という話になって、そんな風にちゃんと見てなかったなと少し慌てて見直したりしました。
展示の前に公開審査の様子も見学したのですが、その時より間近に作品を拝見できて、どれもその人それぞれのこだわりが感じられて「すごいなぁ」と思いながら楽しく拝見しました。
▲
by studiofusha
| 2019-05-13 00:15
| 陶芸
今年も新緑の深大寺・曼珠苑ギャラリーでの展示会を無事終えることができました。
いつも深大寺へ行くとギャラリーの近くで畑の花をお値打ちで分けてくださるところがあり、そちらへ寄ってから搬入しています。
今回の搬入日は夕方から雨になりました。

ちょうど連休の間に展示会ができて、友人が来てくださったりして嬉しいひとときでした。
今回、家族からのアイディアで、品物をお入れする紙袋にハンコや文字を入れてみました。スタンプ台の色をいくつか試してみたのですが、春から夏にかけてのこの時期は青や緑といった色が気分かなと思いました。 


前半は雨が降ったりする日があったのですが、急に雹(ひょう)が降ってくる日もありました。お蕎麦屋さんに並ぶ人たちも雨宿りしていました。
少ないですが、展示会中の写真も。中にお友だちが撮ってくれた写真があります。お花越しに器を撮った写真と、新緑の木々を下から撮った写真です。きれいだなぁと感動したので拝借しました。








こちらは雹が降ったときの写真です。ちょっとわかりづらいかな…。 
お越しくださったお客さま、ありがとうございました。














▲
by studiofusha
| 2019-05-10 23:43
| 陶芸
明日の5/1から元号が令和に変わりますね。うちでは家族の萌が平成生まれなので、31年まで続いた平成という間を思い出しやすく、感慨深いものがあります。
元号が変わって5/2から深大寺のギャラリー曼珠苑さんにて展示会をさせていただきます。ぜひお越しください。
▲
by studiofusha
| 2019-04-30 11:13
| 陶芸
今年も数えるともう残り僅か。
浅間山にも雪が積もりました。
大晦日から始まる深大寺の展示会に向けて来年の干支も作りました。
イノシシたちです!
今月に入って器などと一緒に本焼きしたのがコチラ。
皆さまのおかげで楽しい一年を過ごすことができました。
来年も佳い年になりますように。
また明日、年末年始の深大寺の展示会の情報をアップします。
▲
by studiofusha
| 2018-12-28 23:45
| 陶芸
12月31日の大晦日から、2018年1月7日まで東京の深大寺元町にあるギャラリー曼珠苑(まんじゅえん)をお借りして展示会をさせて頂きます。
11:00から17:00まで(最終日のみ16:00まで)
場所:ギャラリー曼珠苑(東京都調布市深大寺元町3−30−3)
ぜひお越しください。
陶房 風遊舎
▲
by studiofusha
| 2017-12-30 08:00
| 陶芸