人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BLOG FUSHA

携帯電話の話

こんにちは。
まだしばらく旅の予約サイト「じゃらん」からの陶芸体験のご予約はお休みにしています。

立春を過ぎて、あたたかくなる日もありますが、まだ寒いですね。
体調を崩しやすい今年の冬、どうぞお体大切になさってください。無理は禁物です。

オンラインのお店もよくしていきたいと思いつつ、なかなか手をつけられずに日が経ちます。
長い気持ちでがんばります。

個人的な話ですが、これまで風遊舎の博・月江は携帯電話を1台で一緒に使って来たのですが、それぞれに携帯電話を
分けることにしました。今は電話番号が070から始まる番号が1台増えています。

外出の際に携帯したり、仕事で写真撮影に携帯を多用することが増えてきたので、この機会に相談しました。

今後、必要に応じて連絡を取る機会がある旧知の方々から、連絡先を交換させて頂くこともあるかと思います。
よろしくお願いします。

# by studiofusha | 2021-02-10 23:12 | 生活

作ること

作ること_e0091670_23243427.jpg
長野県でも未だコロナ感染拡大により医療非常事態宣言が出されています。

マスク着用が義務のようになったり、不要不急かどうかをあらためて考えてから出かける、というのが当たり前になって来たようにも感じます。

それでも、コロナが心配だから人に会わなくなる、体調があまりよくなくて病院へ行きたいけれど我慢するということを徹底し過ぎるのも、行き過ぎかなぁと。やっぱり感染対策をきちんとして、出かけたり、家の外の人や誰かを頼るのは大切だと思います。
と言いつつ、用事で出かけた車の中で、自分一人しか乗車していないのに「マスクしてなきゃ」と思い込んでる自分に気づいてマスクを外してみたりして。
1時間に10分とかはマスクを外す時間も大切なんだそうです。
もちろん他の人との距離が十分取れているかパッと周りをチェックして。

そんなコロナの今だけでなく、「どうしたらいいんだろう」と何かしら困った時に、思い出す言葉があります。それは「人は何かを作って生きていく」というような言葉です。ような、と書いたのは、その言葉を聞いた時の正確な表現をもう忘れてしまったからなのですが。。

作ることはものづくりに限定しなくても良いと思います。電話をかけて相手の様子を聞いてみる時間だったり、植物に水を上げるとか、散歩したりする時間でも。

やってみるとうまくいかなかったり、満足できないことも半分くらい、いや半分以上かもしれないのですが、それでもやってみたこと、作ってみたものが、どこかで活きることがある気がします。

情報過多になっている時、路頭に迷っている気分の時、思い出しています。
「人は何かをつくる生き物だから」

おいしいものを食べに行く、という時間をつくるのもすごく良いですよね。

作ること_e0091670_23251380.jpg
作ること_e0091670_23253099.jpg
作ること_e0091670_23253970.jpg



# by studiofusha | 2021-01-27 23:48 | 生活